2024年1月放送のドラマ『新空港占拠』。
新空港占拠で兎の特徴としてあげられているお守りは意味があるのでしょうか。
今回は、
- 新空港占拠の兎のお守りの意味考察4つ
- 新空港占拠の兎のお守りに書いてある「百首神社」は実在するのか
- 百首神社の元ネタの神社
- 百首神社のロケ地
について調査しました。
▼新空港占拠の伏線考察まとめはこちら
▼新空港占拠の獣正体13人まとめ!
新空港占拠の兎のお守り?
2024年1月から放送のドラマ『新空港占拠』に登場する、獣のメンバー兎。
兎の紹介文には、
- 四字熟語:天真爛漫
- 特徴①:もこもこ手袋
- 特徴②:ピンクの自撮り棒
- 特徴③:お守り
と書いてあります。
兎のお守りの画像はこちらです。
たしかに兎の胸元にお守りがついていますね。
兎のお守りには、「百首神社」(ひゃっくびじんじゃ)と書いてあります。
新空港占拠の兎のお守りには何か意味があったり、伏線なのではないか?という声が続出しています。
兎が付けてる百首神社のお守りキーアイテム?←
— すぎぞう (@yama_kaze_sugi) January 9, 2024
死を覚悟した新空港占拠に着けてくるとは、かなり大事なお守りなのだと思われます。
新空港占拠の獣たちはそれぞれ特徴的なアイテムを身に着けており、1つひとつ意味があるのだと思われます。
- 龍:さくらんぼのヘアゴム
- 蛇:さくらんぼのヘアゴム
- 鶏:ネックレス
- 虎:指無しグローブ
- 猿:指無しグローブ
- 猪:軍手、迷彩ベスト
- 牛:ダメージ手袋
- 馬:数珠、軍手
- 兎:もこもこ手袋、ピンクの自撮り棒、お守り
- 羊:腕時計、警棒、トレーニンググローブ
龍と蛇が着けているさくらんぼのヘアゴムの意味をチェック!
▼新空港占拠のさくらんぼの意味については、こちらにまとめています。
では早速、新空港占拠の兎のお守りの意味とは、一体なんなのか考察をご紹介します。
新空港占拠の兎のお守りの意味考察!
新空港占拠・兎のお守りの意味について考察は以下の2つです。
兎のお守りの意味①父親が殺害された場所だから
新空港占拠・兎のお守りの意味について考察1つ目をご紹介します。
兎の父親が殺害された場所のお守りだから
だと思われます。
新空港占拠の第5話で、兎と羊の父親(浜松功)が5年前に百首神社で殺害されていたことが判明。
兎と羊は父親が百首神社で殺害されて捕まった犯人は冤罪。(牛、猪、馬)
真犯人は別にいることを知り、父親に復讐することを誓ったことから「父親が殺害された場所」のお守りをしているのだと思われます。
兎のお守りの意味②獣誕生の場所
新空港占拠・兎のお守りの意味について考察2つ目をご紹介します。
百首神社は兎たちが獣となった場所であるから
だと思われます。
新空港占拠第6話予告で、獣たち(馬・牛・猪・兎・羊・蛇・龍)が集まり、何やら話し合いをしたようです。
駿河紗季(蛇)と龍が百首神社で起きた浜松功殺害事件について、「すべての悪の根源」となった者の正体を伝え獣として兎たちを迎え入れたのだと思われます。
百首神社は兎と羊にとって「父親の遺体があった場所」でもあり、「復讐を誓った獣となった場所」でもある特別な場所です。
【新空港占拠】兎のお守りを買った百首神社は存在するの?
新空港占拠の兎のお守りを買ったであろう「百首神社」が実在するものなのかをご紹介します。
結論から申し上げると、
百首神社はドラマの中だけで存在する架空の神社
です。
横浜市に存在?
新空港占拠第5話で、百首神社は神奈川県横浜市に存在するとされていました。
百首神社の経度は「353827」緯度「1396589」です。
実際に経度緯度を調査したところ、その地点は横浜湾で神社は無いことが判明しました。
実際に新空港占拠の百首神社の経度緯度を調べた地図がこちらです。
たしかに地図上では海の中となっており、百首神社は新空港占拠の中の架空の神社であることが分かります。
次に、百首神社の「百首」について言葉を調べてみました。
百首神社の「百首」の意味
新空港占拠・兎のお守りの百首神社は架空の神社ですが、「百首」とはどういう意味を持つのでしょうか。
「百首」とは、
です。
百首歌とは、和歌を100個(単位:首)集めたもののことを指します。
新空港占拠の「百首」の意味は、
- 百個の首
- 百個の和歌
のどちらかではないかと思われます。
百個の首?
新空港占拠では獣たちは何らかの復讐を目的としていることが考えられ、「百の首を取る」くらいの復讐心を意味している可能性も考えられます。
百個の和歌?
「百首」がそのまま百個の和歌という意味であるとすると、新空港占拠の兎との関連はまだ不明です。
手がかりが見つかり次第追記します。
元ネタとなった神社は?
新空港占拠の兎のお守りに書いてある百首神社が実在するのか調査しましたが、
百首神社で検索したところ、「御首神社」「百体神社」という2つの神社
が検索結果に出てきました。
御首神社と百体神社が、新空港占拠・兎のお守りの百首神社の元ネタになっているのか1つずつ見ていきましょう。
御首神社
新空港占拠・百首神社の元ネタ候補である御首神社についてご紹介します。
所在地 | 〒503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1283−1 |
名前の由来 | 平将門の首が戻らぬように建てられたから |
いつ建てられた | 平安時代 |
ご利益 | 交通安全・家内安全・商売繁盛・厄祓い |
なぜ建てられた | 平将門の首が関東に戻らぬよう、その怒りを鎮め霊を慰めるために創建 |
新空港占拠の百首神社の元ネタと言われる理由は、
首にまつわる由来を持った神社だから
です。
今から約千年前、平将門は時の朝廷の政策に憤りを覚え乱(天慶の乱)を起こした。
しかし藤原秀郷・平貞盛等に鎮められ、将門は捕えられ首を討たれた。
その首は京都に送られさらし首となったが、
故郷恋しさのあまり獄門を抜け出し関東へ戻ろうと飛び立った。この異変を知り、美濃の国南宮神社では、
将門の首が関東に戻ることにより再び乱の起こることを恐れ祈願したところ、
神社に座す隼人神が矢をつがへ東に飛びゆく将門の首を射落とした。
(その時、隼人神の射た神矢が飛んでいった道筋を矢の通った道であるとして、
現在の大垣市矢道町がある。)この首が落ちた荒尾の地に将門公を神として崇め祀ることによって
御首神社
再びその首が関東に戻らぬよう、その怒りを鎮め霊を慰めるために創建されたのが、
御首神社であると伝えられています。
しかし、御首神社に出てくる首は「平将門公」の1つのみなので、新空港占拠の百首(百個の首)とは少し違うかもしれません。
百体神社
新空港占拠・百首神社の元ネタ候補である百体神社についてご紹介します。
所在地 | 〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐 |
名前の由来 | 傀儡子が100体あったので「百体神社」 |
いつ建てられた | 奈良時代 |
なぜ建てられた | 大和朝廷に征服された南九州の豪族である隼人の魂をなだめるため |
新空港占拠の百首神社の元ネタと言われる理由は、
百体神社の地に大和朝廷が「百個の首を埋葬した」という言い伝えがあるため
です。
古来より南九州に住む豪族であった隼人は、大和朝廷が支配を南九州への拡大したことに抵抗し、720年に反乱を起こした。
朝廷の軍勢が隼人征伐に向けて出発したとき、八幡大神は守護として神輿に乗り出御した。戦いは激しく、城を築き抵抗する隼人に苦戦を強いられた朝廷軍は、傀儡子という人形による演劇で隼人を魅了し、油断した隼人軍を討ち取ることに成功した。朝廷軍は勝利の証として百個の首を持ち帰り、この地に埋葬したと言われている
百体神社
まさにこれでは????
「百体神社」の名前の由来は「傀儡子が100体あること」からですが、この地には百個の首を埋葬したという伝説があり、新空港占拠の百首神社の元ネタとなっている可能性は十分にありますね!
新空港占拠の百首神社ロケ地は?
新空港占拠第5話で出てきた百首神社のロケ地はどこでしょうか。
百首神社ロケ地は、高松八幡神社である可能性が非常に高いです。
神社名 | 高松八幡神社 |
所在地 | 〒179-0075 東京都練馬区高松1丁目16−2 |
画像が一致!
新空港占拠の第5話の百首神社シーンと、高松八幡神社が一致する画像はこちらです。
武蔵と本庄が訪れた神社行ってみたい!!
これは新空港占拠の百首神社のロケ地は「高松八幡神社」で決定ではないでしょうか。
今後の新空港占拠の展開を楽しみにしましょう!
▼新空港占拠の伏線考察まとめはこちら
▼新空港占拠の獣正体13人まとめ!
こちらも読まれています
- 新空港占拠の新見大河は猫?
- 新空港占拠の警官・綾部朔の正体は?
- 新空港占拠の丹波一樹が獣になった理由
- 新空港占拠の本庄杏が怪しい!
- 新空港占拠の兎のお守りの意味は?
- 【新空港占拠】駿河紗季が黒幕?
- 新空港占拠の兄・武蔵健一は壬生正雄?
- 新空港占拠が酷い?!イライラする?
- 新空港占拠のさくらんぼの意味は?
- 新空港占拠の四字熟語の意味と伏線一覧!
- 新空港占拠の武蔵二葉が怪しい?!
- 新空港占拠のねずみは誰?
- 新空港占拠の犬は誰?
- 新空港占拠の鶏は誰?
- 新空港占拠の牛は誰?
- 新空港占拠の蛇は誰?
- 新空港占拠の馬は誰?
- 新空港占拠の羊は誰?
- 新空港占拠に猫が出る?
- 新空港占拠の虎は誰?
- 新空港占拠の猿は誰?
- 新空港占拠の猪は誰?
- 新空港占拠のうさぎは誰?
- 新空港占拠「噓だろ」何回?
- 岩瀬洋志の高校はどこ?